私は4人の子どもたちを育ててきました。3人の息子たちは野球、娘はフィギュアスケートの選手です。子どもたちがそれぞれの競技を頑張る中で、私の出来ることを考えた時、「やはり食だ!」と思い、料理に力を注ぐようになりました。
ところが次男が中学生になって2~3カ月が過ぎた頃、腰を傷めるケガをしてしまいました。日常生活もままならない状態で、野球も3カ月間全く出来ない状況でした。
なぜ、腰を傷めてしまったのか。それは、体を大きくするために、ご飯をやみくもに食べさせていたからです。これは当時所属していたチームの取り組みでもあったので、毎日とにかく白米をたくさん食べさせていました。
「たくさん食べなきゃ」「たくさん食べさせなきゃ」と息子も私も頑張っていたおかげで、順調に体重は増加。しかし、急激に体重が増えたせいで腰に負担がかかり、トレーニングで走っている時に腰から砕け落ちるように倒れ、そのまま動けない状態になってしまいました。
たくさん食べれば大きくなる! と、どんどん食べさせていましたが、体を大きくするということはただ体重を増やすだけではダメで、競技に必要な筋肉とパワーをつけ、動ける体を作ることが重要だったのです。それにこの時初めて気づき、アスリートの母として失格だとかなり落ち込みました。子どもたちが傷つくのは、母として絶対に避けたいところです。きちんとした知識を身につける必要性を感じ、スポーツ栄養を学び始めました。
異なる競技の子どもたち、調理法や味付けを工夫
子どもたちが安全にスポーツを楽しみ、競技に合った体作りをするため、またその競技でのパフォーマンスを発揮するためにも、食事は重要な役割を持ちます。
我が家は息子たちが野球選手としてパワー、瞬発力を発揮できる大きな体を作る必要がある一方で、末娘は審美系競技のフィギュアスケートをしていました。息子たちと違い、しなやかな筋肉と見た目のスレンダーさが必要です。
体の作り方が全く違うため、食事も同じものではダメ。しかし、必要とする栄養素は同じなため、同じ食材を使いながら、調理法や味付けを変えることで対応していました。吸収できる栄養素は同じでも、調理法や味付けによって体の作られ方は変わってきます。本当に知識は重要で、必要だと感じます。その頃の具体的な工夫は「がっつり系も審美系も満足できる『和風鶏つくね』の作り分けメニュー」でも紹介しています。
また、親だけが頑張るのではなく、知識を子どもたちと共有することで一緒に同じ方向を向き、ともに取り組み、効果を感じて、喜び合うことができます。これは、大きな親子の絆となります。息子たちが競技を離れ、娘も大学生となった今思うことは、一緒に頑張れる期間には限りがあるということ。今子育てまっただ中の皆さんは、この貴重な期間をしっかりと感じ、楽しみながらサポートしてほしいと願っています。
【アスレシピ特派員=兵庫県在住・妻鹿直美】