高校野球カルトクイズ全9問の答え
高校野球カルトクイズ全9問の答え

<A1>
3
62年作新学院は夏にエース八木沢荘六(元ロッテ)が赤痢で隔離入院するアクシデントに見舞われながら、代役エースの加藤斌(たけし=元中日)が準決勝で中京商、決勝で久留米商に完封勝利。ちなみに春夏連覇を達成したのは作新学院のほかに66年中京商、79年箕島、87年PL学園、98年横浜、10年興南、12年大阪桐蔭、18年大阪桐蔭の計7校(8度)。

<A2>
2
センバツでは78年松本稔(前橋)が比叡山戦、94年中野真博(金沢)が江の川戦で達成。選手権大会ではだれも達成していない。82年夏の新谷博(佐賀商)は木造戦の9回2死から代打の1年生に死球を与え、あと1人まで迫りながらパーフェクトを逃している(ノーヒットノーランは達成)。

<A3>
4
58年板東の83個。対戦相手別の内訳は秋田商17個→八女15個→魚津25個→魚津(再試合)9個→作新学院14個→柳井3個。当時の延長戦は18回まで行い、魚津と0-0で引き分けた準々決勝では18回で1試合25個を奪った。2位は06年斎藤佑樹の78個。

<A4>
1
桑田は6本のうち4本を投手としての出場時に打っており、投手の4本は史上最多。森、藤原は5本、松井は4本。

<A5>
2
山梨県勢はベスト4に7度、ベスト8に6度食い込み、しばしば上位に顔を出しながらも準決勝を突破できず。東海大甲府は85年夏の6●7宇部商、90年春の4●5近大付と、準決勝での1点差負けが2度ある。

<A6>
1
77年安井が東邦との延長10回裏、「バンビ」こと1年生の坂本佳一投手から右翼ラッキーゾーンへサヨナラ3ラン。4番で主将が優勝に導いた。

<A7>
4
当時秋田商3年で現ヤクルトの石川と公立校同士の左腕対決。試合は浜田が3-1と2点リードで迎えた9回裏、3点を奪われ逆転サヨナラ負け。最後は和田が同点から8番・投手の石川に押し出し四球を与えた。両者はプロでも05年の交流戦で対戦し、和田がプロ初の無四死球完投勝利を記録して高校時代の借りを返した。

<A8>
3
06年夏の準々決勝、大乱戦となった智弁和歌山13-12帝京で、投手を使い果たした帝京は9回裏に1年生で遊撃手の杉谷がマウンドへ。打者1人目の初球に死球を与えて交代し、この走者がサヨナラのホームを踏んで1球敗戦投手となった。この試合では智弁和歌山の3番手で投げた松本利樹が、投球1球で勝利投手になっている。

<A9>
3
7回コールドで122-0。敗れた深浦は卓球部や柔道部から寄せ集められた10人の雑草軍団だった。東奥義塾は初回表に39得点を挙げ、最終的に打者149人、86安打、7本塁打、33四死球で5人がサイクル安打を達成。深浦は参考記録ながらノーヒットノーランを喫した。この試合をきっかけに青森県のコールド規定は改正され、7回7点差以上に加え5回15点差以上(現在は10点差以上)が設けられた。

(2020年5月18日、ニッカンスポーツ・コム掲載)