アスレシピ特派員・サポーターから心の栄養だけじゃない、農家のお母さんに教わった「サトイモのリカバリーアイス」日差しの強い季節になりました。こんな時は冷たいデザートが食べたくなりますよね。 私たちにとってデ…[2022/07/09]
アスレシピ特派員・サポーターから夏を乗り切る「まるごとゴーヤーのカレーフリット」夏野菜の代表格、ゴーヤー。苦み成分に食欲増進効果があり、夏バテ防止に役立ちます。 ゴーヤーにはビ…[2022/07/05]
アスレシピ特派員・サポーターから食事サポートでぶつかった停滞期の壁、克服のカギは「子どもをしっかり観察すること」ケガをしやすかった息子に、当たり負けしない体を作ってあげたいと始めた食事改善。スタート当初こそ順…[2022/07/03]
アスレシピ特派員・サポーターからカボチャの仲間だけど低カロリー!減量中にも向く「ズッキーニと鶏肉のチーズ焼き」見た目はキュウリに似ていますが、ズッキーニはカボチャの仲間です。加熱すると食感はナスに似ており、…[2022/07/02]
アスレシピ特派員・サポーターから麺を茹でるとなぜ吹きこぼれるのか、びっくり水の役割は/キッチンは実験室(63)<キッチンは実験室(63):吹きこぼれとびっくり水の科学> 皆さん、こんにちは。キッチンの科学プ…[2022/06/27]
アスレシピ特派員・サポーターから大学生の娘がお弁当生活を再開、「おいしい」の言葉に喜び大学生の娘が、最近になって再びお弁当を持って通学するようになりました。 中学・高校時代のお弁当が…[2022/06/26]
アスレシピ特派員・サポーターから大人になった子どもたちもリクエスト「我が家のツナ入りヒジキ」我が家では子どもが思春期の頃も、おやつをとり過ぎないように、と注意するくらいで特に食事は制限せず…[2022/06/22]
アスレシピ特派員・サポーターから「スポーツ×食×テクノロジー」で、すべての人のパフォーマンス向上を目指して/松山雛子さん<アスレシピ特派員紹介> 特派員、認定アンバサダーの松山雛子さんは、スピードスケートショートトラ…[2022/06/21]
アスレシピ特派員・サポーターから夏のお弁当を傷ませない!ご飯を素早く冷ます方法など食中毒予防の工夫3つ高校2年と中学3年の息子は、お弁当を持って通学しています。 お弁当を作れない時は学食やコンビニに…[2022/06/19]
アスレシピ特派員・サポーターから栄養満点&時短、暑い夏も食が進む「豆腐と小松菜のヘルシーカレー」暑くなると、食事を作るのも考えるのも大変ですよね。私の息子は好き嫌いも多く、夏場は特に栄養が偏り…[2022/06/18]
アスレシピ特派員・サポーターから減量に悩むおとなアスリートに、食べてやせる「タケノコのピリ辛おかずスープ」私はロードバイク選手として活動しながら、自転車選手を中心としたアスリートの食事改善サポートを行っ…[2022/06/12]
アスレシピ特派員・サポーターから野菜がたっぷり食べられる、給食でも人気の「ペイザンヌスープ」小学校給食でも人気のペイザンヌスープ。1cm角に切った野菜がたっぷり入った、フランスの田舎風スー…[2022/06/11]
アスレシピ特派員・サポーターから腱のケガを早く治したい、コラーゲンたっぷり「クジラ肉入りカレー」今年の3月下旬、テニスをしていた時に私自身がアキレス腱を断裂してしまいました。医師から保存(ギブ…[2022/06/08]
アスレシピ特派員・サポーターから毎日一粒でパワーアップ「ニンニクのしょうゆ漬け」できあがりまで時間はかかりますが、簡単に作れる栄養満点な保存食です。 ニンニクは生では辛くて食べ…[2022/06/05]
アスレシピ特派員・サポーターから栄養価の高い食材で、骨を育てる「厚揚げとマイタケ炒め」スポーツをしていると、ケガが心配ですね。特に骨折は予防をしたいですし、骨折してしまった時には早く…[2022/06/04]
アスレシピ特派員・サポーターから自分で育てて収穫するとおいしい!野菜嫌いのお子さんにおすすめの栽培体験暖かくなってくると、我が家ではプランター栽培を始める季節です。今年はミニトマトと、あると便利なシ…[2022/06/01]
アスレシピ特派員・サポーターから試合前、糖質を増やしたい時に「エノキとちくわの明太とろふわ焼き」今回のメニューは、試合前のグリコーゲンローディングのために考えたものです。 主食だけではなく、副…[2022/05/31]
アスレシピ特派員・サポーターから科学を理解すれば納得!玄米をおいしく炊く方法/キッチンは実験室(62)<キッチンは実験室(62):玄米の科学> 皆さん、こんにちは。キッチンの科学プロジェクト(KKP…[2022/05/30]
アスレシピ特派員・サポーターから食事のサポート、何から始めれば良いの?私がやってみて良かったこと子どもが元気にスポーツを頑張れるようにするため、食事を見直してみようと思っても、最初は何から取り…[2022/05/29]
アスレシピ特派員・サポーターから食欲がない時でも食べやすい「大豆ミートのガパオライス」いつもよりトレーニング量が多く、食欲が出にくい時や、夏バテの時には、エネルギーや栄養素を十分にと…[2022/05/28]
アスレシピ特派員・サポーターからお刺身をヘルシーアレンジ「鯛とイサキのゆずコショウカルパッチョ風」今が旬の鯛とイサキのお刺身を、女子の気分が上がるヘルシーな一皿にアレンジしました。 スライス済み…[2022/05/24]
アスレシピ特派員・サポーターから「ケガしにくい体をつくってあげたい」栄養の知識ゼロから始めた、息子の食事改善4月から特派員に加わった久保田美奈子さんのレポートです。 正しい知識を得ることの大切さを痛感 進…[2022/05/22]
アスレシピ特派員・サポーターから疲労回復、スタミナアップをサポート!勝負めしにもおすすめ「パクパクいも豚」今が旬の新ジャガイモを使った「パクパクいも豚」を紹介します。 材料の新ジャガイモ(糖質、加熱に強…[2022/05/21]
アスレシピ特派員・サポーターからおもしろくてためになる!スポーツフードのマンガ「アスメシ」今回は、血のつながらない父と娘が「食」を通して心を通い合わせていくドラマと、役立つレシピが満載の…[2022/05/18]
アスレシピ特派員・サポーターから毎日完璧じゃなくていい、少しの工夫で体は変わる/松尾光恵さん<アスレシピ特派員紹介> 松尾光恵さんは、高校2年と中学3年の男の子、小学6年の女の子のお母さん…[2022/05/16]
アスレシピ特派員・サポーターからおとなアスリートのトレーニング期に、足つり予防にも役立つ「鶏肉のまろやかトマトシチュー」4月から特派員に加わった、アスリートフードマイスター3級の資格を持つ木村萌さんのレポートです。 …[2022/05/15]
アスレシピ特派員・サポーターから小食の息子のために考えた「タコとジャガイモの和風ココット」4月から特派員に加わった、栄養士、調理師の資格を持つ鈴木えい子さんのレポートです。 好物でしっか…[2022/05/14]