アスレシピ特派員・サポーターから暑さに負けずバテない体作りに「砂肝のゴマじょうゆあえ」アスリートにとって、全身に酸素を運ぶ役割を果たす「鉄」は大切な栄養素です。体に酸素が不足してしま…[2022/05/07]
アスレシピ特派員・サポーターからうま味や栄養素が凝縮!ニンジン皮の「キャロットラペ風きんぴら」野菜を料理する時、何気なく皮をむき、廃棄していませんか? 実は、皮にはその野菜そのものが持つうま…[2022/05/02]
アスレシピ特派員・サポーターから家にあるものでできるプロテイン飲料「イチゴバナナスムージー」ジュニアアスリートのお母さん方から良く質問されることの一つに、 「市販のプロテインは飲ませていい…[2022/05/01]
アスレシピ特派員・サポーターから魚が苦手な人にも「魚肉ソーセージ入りスパニッシュオムレツ」卵と野菜、魚の栄養が一度にとれる具だくさんオムレツです。 ご飯にもパンにも合うので、朝食やお弁当…[2022/04/30]
アスレシピ特派員・サポーターから家族や周囲にスポーツ栄養の輪を広げませんか、「アスレシピ祭り」に登壇して3月27日に行われたオンラインイベント「アスレシピ祭り」に、管理栄養士の石村智子さん、認定アンバ…[2022/04/28]
アスレシピ特派員・サポーターからなぜぬか漬けは毎日かき混ぜるのか、体に良いと言われる理由/キッチンは実験室(61)<キッチンは実験室(61):ぬか漬けの科学> 皆さん、こんにちは。キッチンの科学プロジェクト(K…[2022/04/27]
アスレシピ特派員・サポーターから炒めることでコクアップ、冷めてもおいしい「タケノコと牛肉のおこわ風」春になると食べたくなるタケノコ。もっちりしたもち米に炊き込んで、おこわ風にしてみました。 牛肉…[2022/04/24]
アスレシピ特派員・サポーターから補食のおにぎりやご飯のお供に、栄養たっぷり!アスリートのおかかふりかけ毎日始発の電車で登校する息子のお弁当作りに、4時起きの生活が始まりました。少しでも楽で、栄養価的…[2022/04/23]
アスレシピ特派員・サポーターから帰宅時間がバラバラでも作りたて、スキレットで「揚げないメンチカツ」中学、高校、大学生になると、塾や部活、電車通学の時間などがさまざまで、家族そろって晩ご飯を食べる…[2022/04/20]
アスレシピ特派員・サポーターから時間がなくても勝負飯!漬け込みなしの「豚のショウガ焼き」仕事や子どもの送迎で帰宅が遅くなり、「今夜のご飯、どうしよう」という時にも、すぐに作れるレシピが…[2022/04/17]
アスレシピ特派員・サポーターから食欲がない朝や補食に、甘くない「ガーリックフレンチトースト」今回は食欲がない朝や補食におすすめの、甘くないフレンチトーストを紹介します。 糖質とタンパク質に…[2022/04/16]
アスレシピ特派員・サポーターから海苔プラス“レンチンだし巻き”で「完全栄養おにぎらず」朝ご飯やお弁当にはもちろん、練習や試合の前後や合間の補食にもおすすめのおにぎらずです。 おにぎり…[2022/04/13]
アスレシピ特派員・サポーターから「ジュニアアスリートのごはん」を一緒に作る講座を開催、子どもたちの成長にも感動私は自宅で、料理教室とジュニアアスリートのお母さん向け食事学の講座を開催しています。2021年に…[2022/04/10]
アスレシピ特派員・サポーターからオーブン焼きでヘルシー「揚げない鶏ささみフライ」筋肉を育てて脂肪を燃やす、代謝のいい体作りのためのレシピです。 タンパク質がしっかり摂れて、低脂…[2022/04/09]
アスレシピ特派員・サポーターから1人暮らしのレパートリーに「包丁まな板いらずの豆腐サラダ」この春から親元を離れ、新しい生活が始まるアスリートもいらっしゃると思います。これまでは家族に食事…[2022/04/06]
アスレシピ特派員・サポーターから相性の良い組み合わせで素早く疲労回復「豚肉とタマネギのオイスターマスタード炒め」豚肉とタマネギ。この2つの食材の相性は抜群です。 豚肉は疲労回復に役立つビタミンB1が豊富。タマ…[2022/04/03]
アスレシピ特派員・サポーターから日本で唯一、料理の祖神をまつる「高家神社」を参拝しました2020年東京大会で初めて五輪競技となったサーフィン。会場となった千葉県一宮町の釣ヶ崎海岸は、昔…[2022/04/02]
アスレシピ特派員・サポーターから鉄とビタミンCの黄金コンビで鉄強化「カツオのたたき春マリネ」ランナーには欠かせない鉄がたっぷり含まれるカツオ。新ジャガイモにはビタミンCが豊富で、鉄の吸収を…[2022/03/30]
アスレシピ特派員・サポーターから「湯葉」はなぜできるのか、その種類と栄養満点な理由/キッチンは実験室(60)<キッチンは実験室(60):湯葉の科学> 皆さん、こんにちは。キッチンの科学プロジェクト(KKP…[2022/03/29]
アスレシピ特派員・サポーターから濃厚なうま味が後を引く「新ジャガとホタルイカの青ノリバター」ジャガイモが好きな我が家。春になり、新ジャガイモが出るとすぐに買いに行きたくなります。 青ノリ…[2022/03/27]
アスレシピ特派員・サポーターからビタミン・ミネラル・食物繊維たっぷり「オートミールのクッキー」話題の食材オートミールは、おいしくて栄養満点。植物性タンパク質が含まれ、ビタミン、ミネラル、食物…[2022/03/26]
アスレシピ特派員・サポーターから減量中でも安心「揚げずにサクサクアップルパイ風」今回は、優しい甘じょっぱさがくせになる、アップルパイ風の補食を紹介します。 オーブントースターで…[2022/03/24]
アスレシピ特派員・サポーターから油と手間をカット「サクサクパン粉の揚げないコロッケ」揚げ物を調理していると、食材が油を吸ってどんどん減っていき、驚くことがあります。脂質は細胞膜やホ…[2022/03/20]
アスレシピ特派員・サポーターから休み期間はチャンス!「自分で考えて食べられる選手」になろう/バランスメニューいつもは食事を保護者に任せっきりのジュニア選手も、学校が休みの間は自分で用意してみませんか。自分…[2022/03/19]
アスレシピ特派員・サポーターから夜食におすすめ、タンパク質の種類を増やした「ニラ豚キムチのスタミナ丼」夜のトレーニングが終わり、帰宅してからの食事は皆さん気を使うと思います。あまり脂っこくなく、胃腸…[2022/03/19]
アスレシピ特派員・サポーターから見た目からもテンション上がる!「肉巻きおにぎり」のススメ小学4年生のわが子は、1年生の時から少年野球チームに所属しています。地元の軟式野球チームで、もう…[2022/03/15]
アスレシピ特派員・サポーターから食物繊維やミネラル豊富な「デーツ」、チーズを挟んで食べやすく最近スーパーでもよく見かけるようになった「デーツ」。デーツとは「ナツメヤシ」のことで、「ナツメ」…[2022/03/13]