アスレシピ特派員・サポーターからおせちにお雑煮…お正月の母は料理アスリート!我が家のお正月事情こんにちは。持続可能なパパっとおいしいを追求している、卓球中高生の母です。 皆さんは年末年始、ど…[2022/12/10]
アスレシピ特派員・サポーターからみそに合う具材の発見も楽しい「超具だくさんのみそ汁」/我が家の鉄板汁物<我が家の鉄板汁物(10)> 我が家の鉄板汁物は、その時に家にある野菜を使って作る「超具だくさん…[2022/12/08]
アスレシピ特派員・サポーターから夜遅い食事に、手早く作れる「常備野菜で鍋焼きうどん」/我が家の鉄板汁物<我が家の鉄板汁物(8)> 我が家の鉄板汁物は「常備野菜で鍋焼きうどん」です。 子どもたちが成…[2022/12/07]
アスレシピ特派員・サポーターからご飯にもパンにも合う「お箸で食べるスープ」/我が家の鉄板汁物<我が家の鉄板汁物(9)> 我が家の鉄板汁物は「お箸で食べるスープ」です。 野菜を千切りにする…[2022/12/05]
アスレシピ特派員・サポーターから中身を変えてメインのおかずに昇格!クセになる「ボリューム生春巻き」こんにちは。持続可能なパパっとおいしいを追求している、卓球中高生の母です。 今回は、長年おもてな…[2022/12/04]
アスレシピ特派員・サポーターからケチャップ多めで子どもも食べやすい「揚げない鶏むね肉のヤンニョムチキン」子どもが大好きなフライドチキン。国や地域によって味が違い、それぞれおいしいですね。 韓国のヤンニ…[2022/12/03]
アスレシピ特派員・サポーターから超速!体のキレを良くする「サバとタマネギのみそ汁」/我が家の鉄板汁物<我が家の鉄板汁物(7)> 我が家の鉄板汁物は「サバとタマネギのみそ汁」です。 サバなどの青魚…[2022/12/02]
アスレシピ特派員・サポーターから合わせ技で腸活!「オクラと米ぬかのみそ汁」/我が家の鉄板汁物<我が家の鉄板汁物(6)> 我が家の鉄板汁物として紹介するのは「オクラと米ぬかのみそ汁」です。 …[2022/11/30]
アスレシピ特派員・サポーターからレンコンの穴はなぜ空いている?節によって食感が変わる秘密/キッチンは実験室(68)<キッチンは実験室(68):レンコンの科学> キッチンの科学プロジェクト(KKP)のみせすです。…[2022/11/29]
アスレシピ特派員・サポーターから1品で栄養満点「イワシのそば米汁」/我が家の鉄板汁物<我が家の鉄板汁物(5)> 我が家の鉄板汁物は「イワシのそば米汁」です。 イワシだんごはまとめ…[2022/11/29]
アスレシピ特派員・サポーターから小食の娘に作った「根菜スープ」/我が家の鉄板汁物<我が家の鉄板汁物(4)> みぞれ汁とともに、我が家のもう1つの鉄板汁物と言えば「根菜スープ」で…[2022/11/28]
アスレシピ特派員・サポーターから寒くなると食べたくなる、大根おろしたっぷりの「みぞれ汁」/我が家の鉄板汁物<我が家の鉄板汁物(3)> 寒くなると食べたくなる我が家の鉄板汁物は、大根おろしをたっぷり入れた…[2022/11/27]
アスレシピ特派員・サポーターからスーパーで手に入る材料で「簡単薬膳風スープ」/我が家の鉄板汁物<我が家の鉄板汁物(2)> 我が家の冬の鉄板汁物は「簡単薬膳風スープ」です。寒い時期の遠征のお弁…[2022/11/26]
アスレシピ特派員・サポーターからだしなしで“あら汁”の味「サバ缶のみそ汁」/我が家の鉄板汁物<我が家の鉄板汁物(1)> 寒さに向かうこれからの季節、温かい汁物は欠かせないですね。アスレシピ…[2022/11/23]
アスレシピ特派員・サポーターから補食にも最適「秋のサツマイモ栄養凝縮ミネストローネ」今回はもえスープ第4弾として、「秋のサツマイモ栄養凝縮ミネストローネ」を紹介します。 秋が旬の…[2022/11/18]
アスレシピ特派員・サポーターから煮汁で作るうどんも絶品「鶏むね肉とナスの煮びたし」我が家の作り置きレパートリーとして好評なもののひとつ「鶏むね肉とナスの煮びたし」を紹介します。 …[2022/11/16]
アスレシピ特派員・サポーターから抗酸化パワーを引き出しリカバリー「パンプキンエッグサラダ」リカバリーをサポートする「パンプキンエッグサラダ」を紹介します。常備しやすく、抗酸化作用が高い食…[2022/11/15]
アスレシピ特派員・サポーターからナッツや旬の野菜も取り入れて「カツオのゴマみそがらめ」身長を伸ばしたい次男。魚も好んで食べてくれますが、今回はカツオを使って、給食でもおなじみの「ゴマ…[2022/11/10]
アスレシピ特派員・サポーターから秋の味覚が盛りだくさん、学校給食で人気の「いがぐりぼうや」秋の味覚サツマイモとそうめんで作る、栗をイメージした「いがぐりぼうや」。見た目もかわいい学校給食…[2022/11/09]
アスレシピ特派員・サポーターから頑張る日々のごほうびに「簡単ジンジャーシロップ」前回、息子のメンタルと栄養の関係についての体験を書いた「息子のピンチを救った一杯の『卵のおつゆ』…[2022/11/08]
アスレシピ特派員・サポーターからご飯を食べない娘へ、願いを込めて作る「サバのみそ煮」最近ご飯を食べなくなってしまった娘。少しでも食べてほしくて、ご飯によく合う「サバのみそ煮」を作り…[2022/11/06]
アスレシピ特派員・サポーターから白菜は外側から食べちゃダメ!栄養ロスを減らす食べ方、切り方アスリートは糖質、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルがそろったバランスの良い食事をとることが大…[2022/11/02]
アスレシピ特派員・サポーターから丸ごと食べて栄養摂取「坊っちゃんカボチャのグラタン」ほくほく食感で、甘みのある坊っちゃんカボチャは今が旬です。手のひらに乗るくらいの小さいサイズなの…[2022/10/30]
アスレシピ特派員・サポーターからパスタに絡めてもおいしい「サバ缶とキノコのアヒージョトースト」旬のキノコと栄養満点のサバ缶を使った、ボリュームたっぷりなトーストです。 サバ缶は脳の働きを高め…[2022/10/29]