アスレシピ特派員・サポーターから簡単・満足・栄養満点、3拍子そろった「モリモリあっさりきしめん」クラシックバレエを続ける娘は、体重管理が大事です。 お腹は空いているけれど、体重は増やしたくない…[2023/07/01]
アスレシピ特派員・サポーターからバジル香る「鶏むね肉のライスペーパーシュウマイ」夏が旬のバジルは、香りがさわやかで気持ちをリラックスさせてくれます。バジルはいろいろな料理に役立…[2023/06/30]
管理栄養士・今井久美「健康食品」を利用すると健康になるのか?その効果やメリット&デメリットは健康意識の高い人は特に、「体に良い」と言われる食品や栄養成分への情報感度も高いと思います。日々、…[2023/06/29]
静岡スポーツ栄養研究会暑さと練習で疲れた時の野菜選び「生野菜と温野菜のどちらがいいのか」夏の大会に向けて、熱中症予防はもちろん大切ですが、「暑さに慣れていく」ことも大切です。暑い中での…[2023/06/28]
管理栄養士・金子香織料理カードでの献立作りで小中学生も興味津々、沖縄のラグビースクールで栄養セミナー今年度から、沖縄県名護市を拠点とするデイゴ ラグビースクール(以下デイゴRS、https://d…[2023/06/28]
アスレシピ特派員・サポーターからカルシウム豊富な「大根の葉っぱふりかけ」、サケ&卵との3色丼に私は大根を買う時、なるべく「葉っぱ」が多く付いているものを選びます。なぜなら、大根の葉っぱにはカ…[2023/06/27]
管理栄養士・田澤梓熱中症予防に暑熱順化、対策後もエネルギーや水分・ミネラルを十分に補給を暑さに少しずつ慣れることを「暑熱順化(※)」と言います。暑熱順化することで、汗の質や量が変わるの…[2023/06/26]
大人の美容・健康・生活終わりのない男性更年期障害、認知度低く「うつ病」と間違え深刻化するケースもなんだか気力が沸かない、イライラする…病気ではないのに「なんとなく不調」を感じる中高年の男性の方…[2023/06/26]
アスレシピ特派員・サポーターから余ったきな粉やココアも活用!水切り不要、レンジでできる「豆腐もち」デザート感覚で食べられる、豆腐を使った補食を作りました。 豆腐独特の風味は感じず、もちもち食感が…[2023/06/24]
KAGOSHIMA食×スポーツかごしま国体をきっかけに、「支える」人たちもスポーツ選手の食事を理解へ今年は、私が住む鹿児島で国体が開催されます(かごしま国体10月7日~17日)。もともとは2020…[2023/06/23]
管理栄養士・舘川美貴子夏場のお弁当は要注意、手作りおかずを冷凍したまま詰めるのはNG!気温が段々高くなり、食中毒が増える時期になってきました。調理から食べるまでに時間あるお弁当作りに…[2023/06/22]
アスレシピ特派員・サポーターから発想の転換で予想外のおいしさ「春巻きの具の肉巻き」春巻きが食べたくて作ろうとすると、春巻きの皮を買わなければ、と思います。また、揚げ油もある程度必…[2023/06/21]
管理栄養士・月野和美砂野菜はサラダだけではない!たくさん食べるコツは「加熱でかさを減らす」4月から夏くらいまで、ジュニアアスリートやその保護者に栄養セミナーをする機会が多くなります。しか…[2023/06/19]
アスレシピ特派員・サポーターから野菜をたくさん食べたい娘のための「せいろで蒸し野菜」ビタミン、ミネラルは体調を整えるために必要な栄養素です。それらを多く含む野菜は、1日あたり350…[2023/06/18]
アスレシピ特派員・サポーターから夏バテ予防と疲労回復に「ましましレモンのサケホイル焼き」今回は、夏バテ予防と疲労回復にピッタリの1品を紹介します。 ビタミンCは抗酸化作用があり、疲労回…[2023/06/16]
管理栄養士・石村智子熱中症のリスクを下げる朝の大事な習慣「コップ1杯の水」と「朝食」熱中症のリスクを下げるために、水分補給が大切なことはご存じだと思います。運動時の水分補給のポイン…[2023/06/15]