アスレシピ特派員・サポーターから罪悪感なしのひんやりデザート「ミカン入り牛乳寒天」暑くなり、冷たいアイスに手が伸びがちなお子さんやお母さん。罪悪感を抱かずに食べられる、こんなデザ…[2022/07/15]
管理栄養士・今井久美「果糖は太る」は本当か?ブドウ糖との比較と注意点/甘味料の話(1)<甘味料の話・1> 「果糖は太る」といった言葉を聞くことがあると思いますが、なぜそう言われるので…[2022/07/14]
静岡スポーツ栄養研究会指導者主導のスポーツ食育が効果的、成長期アスリートをやる気にさせる声かけ私たち大人もそうだったと思いますが、子どもは、休めば体力が戻ります。特に年齢が低く、元気な子ども…[2022/07/13]
アスレシピ特派員・サポーターからアスレシピのレシピでイベント開催、梅シロップを作りました6月は梅仕事の季節。アスレシピに掲載のレシピを使い、「梅シロップ作り」をイベントとして開催しまし…[2022/07/13]
元NFLチアリーダー松崎美奈子「納豆・キムチ・チーズ」のトリプル発酵食品で免疫力アップ!アスリートの腸活チヂミ風邪をひいたり、体調を崩したりしている選手はいませんか? 今回は、皆さんがいつも元気いっぱいプレ…[2022/07/12]
管理栄養士・田澤梓スポーツドリンクを味の好みで薄めてはいけない理由、水や麦茶なら塩分タブレット活用スポーツドリンクには、塩分(ナトリウム)や糖質が含まれています。 気温が高い時期などで汗を大量に…[2022/07/11]
アスレシピ特派員・サポーターから適度な甘みで緊張感やわらげる「オートミールのパンケーキ」娘は、中学、高校、大学とハンドボールをやっていました。試合前や試合期の緊張、遠征や厳しいトレーニ…[2022/07/10]
アスリートめし目指すカラダに近づくために、体組成と食事を記録しよう/バランスメニュー「体重が思うように増えない」 「減量しなければならないのに、減らない」 もしこのような経験があっ…[2022/07/09]
アスレシピ特派員・サポーターから心の栄養だけじゃない、農家のお母さんに教わった「サトイモのリカバリーアイス」日差しの強い季節になりました。こんな時は冷たいデザートが食べたくなりますよね。 私たちにとってデ…[2022/07/09]
KAGOSHIMA食×スポーツ猛暑を乗り越えるポイント、飲料だけでなく食事からも水分補給を考えよう気温が高く、水分補給が欠かせない時期となってきました。私たちの体の約60%は水分なので、水分不足…[2022/07/08]
管理栄養士・川端理香コチュジャンはアスリートが常備したい発酵調味料、その理由と効果とはキムチなどの発酵食品で腸内環境を整え、良いコンディションをキープしようとしているアスリートもいま…[2022/07/06]
アスリートのおかずDELIレビュー1人暮らしの大学生息子が突然のケガ、わらにもすがる思いで管理栄養士・公認スポーツ栄養士考案のレシピを元に開発されたアスレシピ公認の冷凍おかずセット「アス…[2022/07/06]
女子アスリート今年の夏は水分補給で失敗しない!チェックリストで攻略、振り返る習慣を今年も夏がやってきました。この時期になると、各メディアでも熱中症の話題が取り上げられ、これほど多…[2022/07/05]
アスレシピ特派員・サポーターから夏を乗り切る「まるごとゴーヤーのカレーフリット」夏野菜の代表格、ゴーヤー。苦み成分に食欲増進効果があり、夏バテ防止に役立ちます。 ゴーヤーにはビ…[2022/07/05]
管理栄養士・月野和美砂熱心なサポートと過保護は紙一重!弁当箱や水筒は子ども自身が洗ってますかやっと学校生活が以前に近い状態になり、部活動や大会もかなり実施できるようになってきました。それに…[2022/07/04]
アスレシピ特派員・サポーターから食事サポートでぶつかった停滞期の壁、克服のカギは「子どもをしっかり観察すること」ケガをしやすかった息子に、当たり負けしない体を作ってあげたいと始めた食事改善。スタート当初こそ順…[2022/07/03]
アスリートめし暑熱順化できてる?水分・ミネラル・糖質を補給してバテない体に/バランスメニュー急な暑さに体がついていかず、早くもバテ気味になっていませんか。暑くなり始めは体の熱を外に逃がす機…[2022/07/02]
アスレシピ特派員・サポーターからカボチャの仲間だけど低カロリー!減量中にも向く「ズッキーニと鶏肉のチーズ焼き」見た目はキュウリに似ていますが、ズッキーニはカボチャの仲間です。加熱すると食感はナスに似ており、…[2022/07/02]