管理栄養士・金子香織熱中症予防や夏バテ防止のために、ジュニアアスリートの夏の食事と水分補給/まとめ6月も中旬となり、ジュニアアスリートの皆さんは夏本番に向けて体を調整していく時期になりました。夏…[2022/06/15]
元NFLチアリーダー松崎美奈子小食でもエネルギー確保!栄養価の高い「ささみチーズのアスリート春巻き」「これまでは、ただたくさんの量を食べさせることだけを考えていましたが、食事内容や摂取タイミングを…[2022/06/14]
樋口満・早大スポーツ科学学術院名誉教授飲酒はスポーツをする人にどんな影響を与えるか/スポーツする人の栄養・食事学(25)<スポーツする人の栄養・食事学/第2章 スポーツをする人はなにをどう食べたらいいのか(14)> …[2022/06/14]
アスリートめし最も教育したいのは学校部活動レベル、「無月経と骨の問題」を10代に伝えたい<無月経に潜む骨の問題・下> 東京大学医学部附属病院女性診療科の産婦人科医師で日本スポーツ協会公…[2022/06/13]
アスリートめし10代女性アスリートの無月経を放置するな、一生を左右する女性の骨の問題<無月経に潜む骨の問題・上> 生理(月経)を語る女性アスリートが増えてきた。オリンピックに出場し…[2022/06/13]
アスリートのおかずDELIレビュー受験生の娘の「塾弁」に、運動量が減る時期でも安心管理栄養士・公認スポーツ栄養士考案のレシピを元に開発されたアスレシピ公認の冷凍おかずセット「アス…[2022/06/12]
アスレシピ特派員・サポーターから減量に悩むおとなアスリートに、食べてやせる「タケノコのピリ辛おかずスープ」私はロードバイク選手として活動しながら、自転車選手を中心としたアスリートの食事改善サポートを行っ…[2022/06/12]
旬を食べようカツオのコロコロガーリックステーキ/うきうき魚ッチ いいとも!(4)<うきうき魚ッチ いいとも!(4)> 旬の魚は、もちろん生でいただくのが何よりおいしいのですが、…[2022/06/12]
アスリートめし汗からも失われる「鉄」、日々の食事でチャージして貧血予防/バランスメニュー汗をかくと体からは水分だけでなく、ミネラルも失われていきます。貧血と関連が深い「鉄」もそのひとつ…[2022/06/11]
アスレシピ特派員・サポーターから野菜がたっぷり食べられる、給食でも人気の「ペイザンヌスープ」小学校給食でも人気のペイザンヌスープ。1cm角に切った野菜がたっぷり入った、フランスの田舎風スー…[2022/06/11]
KAGOSHIMA食×スポーツアスリートは毎日キノコを摂ろう、腸内環境の改善や骨強化に一役高校生のインターハイ出場をかけた県予選も終盤にさしかかり、多くの競技で県代表が決定しつつあります…[2022/06/10]
樋口満・早大スポーツ科学学術院名誉教授スポーツをする人が「間食」してもいいのか/スポーツする人の栄養・食事学(24)<スポーツする人の栄養・食事学/第2章 スポーツをする人はなにをどう食べたらいいのか(13)> …[2022/06/10]
管理栄養士・舘川美貴子翌日も戦うためのリカバリーはタイミングが重要、試合後の食事のポイント前回のコラムでは、「試合当日の食事」についてお話ししました。今回は「試合後の食事のポイント」をお…[2022/06/09]
大人の美容・健康・生活BMI22以上だと乳がんにかかるリスクが低い、東大が45歳未満女性80万例のデータから解析乳がんは現在、日本で9人に1人の女性がかかると言われる悪性腫瘍で、増加傾向にある。欧米ではBMI…[2022/06/08]
静岡スポーツ栄養研究会公立校の多くは「補食」がとれない、中学生の体作りのためにやるべきこと中学生年代の栄養補給は、「何を」の前に、何でも良いから「食べるべきタイミングに、必要量を食べる」…[2022/06/08]
アスレシピ特派員・サポーターから腱のケガを早く治したい、コラーゲンたっぷり「クジラ肉入りカレー」今年の3月下旬、テニスをしていた時に私自身がアキレス腱を断裂してしまいました。医師から保存(ギブ…[2022/06/08]
樋口満・早大スポーツ科学学術院名誉教授外食で栄養バランスをとる工夫は/スポーツする人の栄養・食事学(23)<スポーツする人の栄養・食事学/第2章 スポーツをする人はなにをどう食べたらいいのか(12)> …[2022/06/07]
管理栄養士・月野和美砂思春期ラストの伸びは子ども自身の心がけも大切!最大限に身長を伸ばすために毎年、春になると、小中高生は健康診断を行いますが、この1年間でどれくらい身長は伸びたでしょうか。…[2022/06/06]
アスレシピ特派員・サポーターから毎日一粒でパワーアップ「ニンニクのしょうゆ漬け」できあがりまで時間はかかりますが、簡単に作れる栄養満点な保存食です。 ニンニクは生では辛くて食べ…[2022/06/05]
アスリートめし体にとって必要な「脂質」、適量を上手に取り入れて/バランスメニュー脂質というと、「太る」「体脂肪になる」などネガティブなイメージが先行しがち。しかし、細胞膜やホル…[2022/06/04]
アスレシピ特派員・サポーターから栄養価の高い食材で、骨を育てる「厚揚げとマイタケ炒め」スポーツをしていると、ケガが心配ですね。特に骨折は予防をしたいですし、骨折してしまった時には早く…[2022/06/04]
樋口満・早大スポーツ科学学術院名誉教授朝食をしっかりとる時間がないときは/スポーツする人の栄養・食事学(22)<スポーツする人の栄養・食事学/第2章 スポーツをする人はなにをどう食べたらいいのか(11)> …[2022/06/03]