樋口満・早大スポーツ科学学術院名誉教授自宅でできる下半身の筋トレおすすめメニューその1/体力の正体は筋肉(20)<体力の正体は筋肉/第5章:下半身と体幹の筋肉をきたえなさい(8)> ストレートに効果が得られる…[2021/12/31]
アスレシピ特派員・サポーターからカルシウム・タンパク質強化、豆腐を使ったモチモチこにぎり<ママ特派員・サポーターから> 今回は、カルシウムやタンパク質など不足しがちな栄養素がとれる「モ…[2021/12/30]
管理栄養士・金子香織年末年始の過ごし方 生活リズムを崩さず、太りやすい時期でも体重キープ学校が冬休みとなる年末年始は生活リズムが崩れ、ごちそうを口にする機会も多いため、ジュニアアスリー…[2021/12/29]
アスリートめし愛するベーコンが入手困難に、来月1日の州法施行前にカリフォルニアが大混乱アメリカ人が愛し、朝食に欠かせないベーコン。その国民的食材のベーコンがもうすぐ食べられなくなるか…[2021/12/29]
アスリートめしプラスキャリア36年目も活躍続く熊沢重文騎手、秘訣はバランスのいい食事と「甘酒」JRAの熊沢重文騎手(53)は、10月に障害競走通算255勝目を挙げ、JRA障害競走最多勝利記録…[2021/12/29]
管理栄養士・園部裕美消化・吸収力には個人差が、自分に合った食事を考え「自己管理能力」を養う体を大きくしたい、背を伸ばしたい、体重をキープしたいというアスリートは多くいると思います。学生や…[2021/12/28]
樋口満・早大スポーツ科学学術院名誉教授スイミングで鍛えられる筋肉、安全に楽しむためのポイント/体力の正体は筋肉(19)<体力の正体は筋肉/第5章:下半身と体幹の筋肉をきたえなさい(7)> 全身の骨格筋がきたえられる…[2021/12/28]
アスレシピ特派員・サポーターから大変!?はちみつが白く固まってしまった理由と対策/キッチンは実験室(57・下)<キッチンは実験室(57・下):はちみつの科学> 「 はちみつの科学(上)」では、はちみつはどん…[2021/12/28]
アスレシピ特派員・サポーターからはちみつは単なる花の蜜ではない、体に良いとされる理由/キッチンは実験室(57・上)<キッチンは実験室(57・上):はちみつの科学> 皆さん、こんにちは。キッチンの科学プロジェクト…[2021/12/28]
アスリートめしバレー日本代表セッター同士が結婚、アスリートの妻・佐藤美弥さんのこだわり元バレーボール女子日本代表のセッターで、今年の春に引退した佐藤美弥さん(31)は、同じく男子日本…[2021/12/27]
管理栄養士・田澤梓足りているのか摂りすぎか、アスリートの1食におけるタンパク質の適量アスリートにとって筋肉など体の材料となる栄養素、タンパク質は重要です。そのため「食事中に牛乳、食…[2021/12/27]
アスリートめし小食+運動不足による健康リスク解消へ、運動習慣のない女性のためのエクササイズ動画近年、SNSを通じて体型やダイエットに関する情報を目にするようになり、若い女性が“理想の体型”(…[2021/12/25]
アスリートめし2021年総決算・アスレシピ人気レシピランキング/「ドリンク・デザート」部門「主菜」「主食」「副菜」「補食・間食」「汁物」に続き、「ドリンク・デザート」部門のランキングを発…[2021/12/25]
アスリートめしストック食材で時間をかけずに整える、免疫力アップのパスタ献立/バランスメニュー毎日の食事はもちろん、試合に帯同した日など、準備に十分な時間をかけられない日に役立つ、ストック食…[2021/12/25]
KAGOSHIMA食×スポーツ気づかぬうちに脱水も!冬こそ水分補給、食事には温かい汁物を夏は選手も周囲も、あれほど水分補給を意識しているのに、冬はその意識が希薄になるのではないでしょう…[2021/12/24]
樋口満・早大スポーツ科学学術院名誉教授日常生活に取り入れやすい「歩き」によるトレーニング/体力の正体は筋肉(18)<体力の正体は筋肉/第5章:下半身と体幹の筋肉をきたえなさい(6)> 全身持久力を高めるウォーキ…[2021/12/24]
管理栄養士・舘川美貴子頑張れ受験アスリート!脳を働かせて力を発揮「試合前の食事」を思い出そう受験には万全な体調で臨みたいですよね。日頃から体調を整えるとともに食事も意識しましょう。受験前日…[2021/12/23]
アスリートめし運動しない若い女性に健康リスク、中2で「全く運動しない」は13%も順天堂大学スポーツ健康医科学推進機構の機構長で前スポーツ庁長の鈴木大地氏は、「やせた若い女性の『…[2021/12/23]