知ると得する栄養雑学・豆知識加熱に強いビタミンC含む、切り方で歯ごたえに違い/ピーマン<栄養素を無駄なく摂る食べ方:野菜編> ピーマンには、βカロテンやビタミンCなどが多く含まれ…[2018/05/13]
知ると得する栄養雑学・豆知識カルシウムはホウレン草以上、アク少なく下ゆでいらず/小松菜<栄養素を無駄なく摂る食べ方:野菜編> 小松菜はβカロテンやビタミンCなどに加え、カルシウム…[2018/05/12]
食物アレルギー対応睡眠時間とれないなら「短時間の昼寝」、質高めてパフォーマンスアップ前回のコラム「パフォーマンスのカギ握る『睡眠』、夕食のタンパク質摂取で質高める」では、十分な睡眠…[2018/05/11]
食物アレルギー対応パフォーマンスのカギ握る「睡眠」、夕食のタンパク質摂取で質高める皆さんは「睡眠」についてどのように考えていますか? 睡眠(休息)をしっかりとるのは大切だと分かっ…[2018/04/20]
知ると得する栄養雑学・豆知識旬の時期は“さや付き”で購入、スープや豆ご飯がベター/グリーンピース<栄養素を無駄なく摂る食べ方:野菜編> グリーンピースは野菜には珍しく、タンパク質や糖質を多…[2018/04/08]
知ると得する栄養雑学・豆知識さまざまなビタミンが豊富、春は重すぎないものが良品/キャベツ<栄養素を無駄なく摂る食べ方:野菜編> 春に出回るキャベツは、冬のものとは異なり、やや縦に長い…[2018/04/07]
管理栄養士・舘川美貴子お得に選ぶなら春が旬の野菜、「スナップエンドウ」を食べよう野菜の栽培方法や流通が良くなったおかげで、さまざまな野菜を1年間、コンスタントに食べられるように…[2018/04/05]
知ると得する栄養雑学・豆知識βカロテンは緑ピーマンと同量、塩と砂糖加えてゆでると甘み生きる/スナップエンドウ<栄養素を無駄なく摂る食べ方:野菜編> スナップエンドウはサヤエンドウの仲間で、豆が成長して…[2018/03/25]
知ると得する栄養雑学・豆知識でんぷんがビタミンCを守り、加熱で壊れにくい/ジャガイモ<栄養素を無駄なく摂る食べ方:野菜編> 保存がきき、さまざまな料理に合うジャガイモ。主成分はで…[2018/03/18]
管理栄養士・山口美佐旬の野菜使った「花粉対策ベジヌードル」 かゆみ抑えて粘膜強化毎年この時期になると、花粉症で苦しむ選手が見られます。症状を緩和するには、粘膜を強化することが大…[2018/03/09]
知ると得する栄養雑学・豆知識食べ合わせに気をつけたい鉄、タンニンやシュウ酸は吸収を抑制アスリートは、鉄欠乏性貧血、希釈性貧血、スポーツ貧血と貧血のリスクが高く、運動により鉄の需要が増…[2018/03/08]
管理栄養士・舘川美貴子価格安定で手間いらず、栄養価高いスプラウト類は自炊選手のお助け野菜「納豆に、何かもう1つ欲しいんですが、大根おろしを作ったり、ネギを切ったりするのはちょっと面倒で…[2018/02/22]
管理栄養士・舘川美貴子野菜高騰の冬、家計にやさしいモヤシをたっぷり使って野菜不足解消「野菜をたくさんとろうと思っているのですが、具だくさんのみそ汁のほか、いいおかずはありますか?」…[2018/02/08]
管理栄養士・松田幸子試合時に体が冷えると感じるなら、ビタミン豊富な野菜で深部体温を上げる1月中旬は全国各地とも寒波に見舞われました。ちょうどその頃、2018年1回目の試合に出場していた…[2018/02/06]
管理栄養士・園部裕美大根、白菜、葉物野菜…冬野菜で寒さ対策、甘味増して栄養素もアップ大根、白菜、ホウレン草、小松菜、ネギなどの冬野菜の多くは「霜にあたると甘くなる」と言われています…[2018/01/30]
アスリートめし【ランキング】風邪予防やストレス時には不可欠!ビタミンC豊富なメニュービタミンCは風邪予防や免疫力アップ、また疲労や睡眠不足などのストレス時にも有効です。ビタミンC含…[2018/01/28]
知ると得する栄養雑学・豆知識筋肉を作るにはビタミンCも必要、ストレス時はより多くビタミンCは、菓子や食品にも添加されている水溶性のビタミンです。化学名はアスコルビン酸で、黄色く…[2018/01/11]
アスレシピ特派員・サポーターから風邪予防やコラーゲン生成などに効果を発揮、ビタミンC補給におすすめの副菜<ママ特派員・サポーターから> 寒さが厳しくなり、インフルエンザなどの感染症が流行する季節にな…[2017/12/31]
管理栄養士・山口美佐年末年始のご馳走でも“美チカラ”アップ、鉄分豊富なローストビーフで野菜巻き何かと慌ただしい年末年始。試合に加えてイベントが続くと、食べ過ぎになりがちですね。クリスマス、お…[2017/12/29]
食物アレルギー対応見落としがちなアレルゲン混入の原因、食物アレルギーの方を迎える側の注意点前回は、ホームパーティーに食物アレルギーの方をゲストとして迎える際の注意点を紹介しました。 <…[2017/12/15]