アスレシピ特派員・サポーターから疲れた日はコレに決まり!「ささみのちゃんちゃん風ホイル焼き」こんにちは。持続可能なパパっとおいしいを追求している、卓球高校生の母です。 毎日の家事に仕事に子…[2024/02/07]
アスレシピ特派員・サポーターから皮ごと活用!便利な万能調味料「塩レモン&ゆずみそ」季節になると実家の庭にレモンとゆずがたくさんなるので、「塩レモン」と「ゆずみそ」を作っています。…[2024/02/06]
アスレシピ特派員・サポーターからバレエレッスン後の夕食に、カロリー控えめ「たっぷり野菜のブリしゃぶ風」バレエのレッスン後の娘の夕食に、野菜をたくさん食べられるヘルシーメニューを考えました。カロリーを…[2024/02/04]
アスレシピ特派員・サポーターから2種類の肉で食べ応え満点「ブロッコ飯のキンパ風」豚肉はビタミンB群が豊富で、疲労回復と免疫力アップには欠かせません。今回はロースとバラ2種類の部…[2024/02/03]
アスレシピ特派員・サポーターから餃子の皮を活用!オーブントースターでできる「リンゴのローズパイ」餃子の皮とリンゴで、バラのようなアップルパイ風の1品を作りました。パイ生地の代わりに餃子の皮を使…[2024/02/01]
アスレシピ特派員・サポーターからさわやかなソースが絶品「はちみつレモンのサーモンムニエル」無農薬の国産レモンをたくさんいただいたので、はちみつ漬けにしました。お湯で割ったホットレモンもお…[2024/01/31]
アスレシピ特派員・サポーターからご飯の団子でおなか満足、秋田の郷土料理「だまこ汁」小学校給食には、各地の郷土料理が取り入れられています。「だまこ汁」は、秋田の郷土料理。ご飯をつぶ…[2024/01/28]
アスレシピ特派員・サポーターからおなかの調子を整える補食、器ごと食べられる「焼きリンゴプリン」リンゴを器にし、プリン液を入れて焼き上げた「焼きリンゴプリン」を紹介します。 リンゴは加熱によっ…[2024/01/27]
アスレシピ特派員・サポーターから寒い日の練習後に、体ぽかぽか「甘酒クリームシチュー」スーパーフードと言われる甘酒にはアミノ酸が豊富。疲労回復効果を期待し、シチューに使ってみました。…[2024/01/26]
アスレシピ特派員・サポーターから風邪がはやりだした時に食べさせる「デリ風レンコンサラダ」周りに体調不良が増えてきたかな? と感じた時に出す1品です。レンコンの主成分はでんぷんですが、免…[2024/01/24]
アスレシピ特派員・サポーターから疲れた日もさらっと食べられる「豆腐とひき肉のあっさり煮」一皿でタンパク質と糖質がとれる「豆腐とひき肉のあっさり煮」を紹介します。豆腐とひき肉でさらっと食…[2024/01/21]
アスレシピ特派員・サポーターからアレルギーは「個性」アドバイスではなく、ただ話を聞いて/アンバサダー定例会議ミニ講座より<アスレシピ認定アンバサダー会議から> アスレシピは1月17日、認定アンバサダーの定例会議をオン…[2024/01/20]
アスレシピ特派員・サポーターから子どもやアルコールが苦手な人も安心「たまご甘酒」日本酒に砂糖と卵を加えて温めた「たまご酒」。体を温めたい時や風邪をひいた時に良いと言われています…[2024/01/20]
アスレシピ特派員・サポーターから簡単に味が決まる「豚肉とサツマイモのケチャップみそ炒め」年末年始、仕事、息子の試合など…忙しい毎日に、つい「食事作りは面倒!」と思ってしまう日が多々あり…[2024/01/17]
アスレシピ特派員・サポーターから忙しい朝の定番、カルシウムとタンパク質がとれる「シラチートースト」乗せて焼くだけの超スピードメニュー「シラチートースト」を紹介します。忙しい朝でもしっかりカルシウ…[2024/01/14]
アスレシピ特派員・サポーターからサッカーを頑張る息子の鉄強化メニュー「こくうまハッシュドビーフ」我が家では、カレーよりも人気のハッシュドビーフ。デミグラスソース缶を使うので、簡単に作れます。短…[2024/01/11]
アスレシピ特派員・サポーターから市販品の活用で時短「漬けマグロとアボカドのネバネバあえ」マグロのポキをイメージし、めかぶを加えて作りました。市販のマグロの漬けを利用することで時短になり…[2024/01/10]
アスレシピ特派員・サポーターから鉄やカルシウム補給に、吸収よい練りゴマを使った「利休汁」栄養価が高く、鉄やカルシウムを含むゴマを毎日適量食べるようにしています。炒りゴマより栄養成分が吸…[2024/01/07]
アスレシピ特派員・サポーターからレモンのビタミンCで免疫力アップ「ブリのチーズピカタ」これから本格的な寒さがやってきます。体調を崩さないよう、ビタミンCをとって免疫力を高めたいですね…[2024/01/06]
アスレシピ特派員・サポーターから残った刺身もおいしくアレンジ、試合前後に食べる「魚介のシュウマイ」年末年始は会食やホームパーティーの機会も増え、お取り寄せや頂き物で冷蔵庫がいっぱいになりやすい時…[2024/01/03]
アスレシピ特派員・サポーターからエネルギーチャージ&免疫力強化に、甘酸っぱくておいしい「ミカンあめ」ミカンと砂糖だけで手軽に作れる「ミカンあめ」を紹介します。 外側のカリっとしたあめと、内側のミカ…[2023/12/31]
アスレシピ特派員・サポーターから2023年総決算・アスレシピ人気ランキング/特派員・サポーターから部門スポーツを頑張るお子さんやご家族、そして自分自身の健康のためのレシピや取り組みを投稿いただく「特…[2023/12/30]
アスレシピ特派員・サポーターからパフォーマンスアップや健康に「菜食生活」のすすめ、無理なく続けられる方法を発表私はベジタリアンアドバイザーとして、日頃から野菜を毎日の生活に無理なく取り入れる方法を発信してい…[2023/12/30]
アスレシピ特派員・サポーターから新しいおいしさ!お茶請けやおつまみにもなる「柿のワサビじょうゆあえ」秋から冬が旬の柿。そのまま食べるだけでなく、白あえやサラダなどのお料理に使ってもおいしいですね。…[2023/12/29]
アスレシピ特派員・サポーターから簡単3ステップ!使い勝手バツグンの「ほったらかしチャーシュー」ハードな冬季練習が始まりました。意識して食事量を増やさないと、すぐに体重が減ってしまう息子。しっ…[2023/12/27]
アスレシピ特派員・サポーターからアスリートの体調管理を1冊で、私の「手帳」活用術私は、フィギュアスケートをする娘の体調管理に手帳を活用しています。1冊に予定から食事、トレーニン…[2023/12/26]
アスレシピ特派員・サポーターからスナックやおつまみ、お弁当に「ブロッ衣のチキンフリット」ブロッコリーの栄養価は野菜の中でもトップクラス。タンパク質、ビタミンC、食物繊維は言うに及ばず、…[2023/12/24]
アスレシピ特派員・サポーターから寒い季節は温かいスープが必需品、たくさんの栄養がとれる「カボチャと枝豆のポタージュ」体が温まり、色々な栄養がとれるスープです。タンパク質も意識しているので、補食にも良いメニューです…[2023/12/23]