アスレシピ特派員・サポーターから料理が楽しくなる!ほどよく香る「自家製ニンニクしょうゆ」以前レポートした自家製だししょうゆ。いつもかつお節だけで作っていましたが、先日は昆布も入れてみま…[2023/12/22]
管理栄養士・金子香織沖縄のラグビースクールで地元食材を使った「おにぎらず」作り、補食の大切さ学ぶ先日、以前アスレシピでもご紹介した沖縄のラグビースクール「デイゴ ラグビースクール(銘苅信吾代表…[2023/12/20]
アスレシピ特派員・サポーターから値段や味の違いに納得の理由あり!奥深き豆腐の世界、アンバサダー定例会議ミニ講座より<アスレシピ認定アンバサダー会議から> アスレシピは12月18日、認定アンバサダーの定例会議をオ…[2023/12/19]
女子アスリート女子アスリートの「ベスト体重」の考え方、減量で健康状態を悪化させないために女子アスリートの中には、見た目や競技特性を考慮して体重や体脂肪率を設定し、減量に励む選手も多いと…[2023/12/19]
管理栄養士・月野和美砂冬でも牛乳!ブロッコリーは茎を捨てずに!食べ物を残さず使おう、いただこうジュニアアスリート向けのスポーツ栄養セミナーを行う際、私は必ず「牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳…[2023/12/18]
アスレシピ特派員・サポーターからおつまみやクリスマスの一皿に「柿とカマンベールチーズと生ハムのリース風」大人にはおしゃれなおつまみとして、12月にはクリスマスのテーブルにもぴったりの一皿を紹介します。…[2023/12/17]
アスレシピ特派員・サポーターから魚介や肉類との相性抜群「ジャガレンソースのタラグラタン」小麦粉を使わず、ジャガイモとレンコンで作るホワイトソースのグラタンを紹介します。 ジャガイモとレ…[2023/12/16]
アスレシピ特派員・サポーターから寒い冬の朝にもピッタリ「カボチャのチーズスープ」野菜不足や料理の彩りが足りない時、我が家でよく作っているスープです。多めに作っておくと、朝食にも…[2023/12/15]
管理栄養士・今井久美ダイエット成功への近道、「○○を食べてやせた」の効果はあるのか?スポーツ選手はもちろん、そうでない人も体重管理は長年の課題です。食事に気をつけているのにやせない…[2023/12/14]
静岡スポーツ栄養研究会静岡が誇るみかんのビタミンCで免疫力アップ、大会前の体調管理にもぴったり静岡県は和歌山県、愛媛県に次いで、全国3位のみかんの生産量を誇ります。和歌山県や愛媛県は収穫時期…[2023/12/13]
アスレシピ特派員・サポーターからお弁当にも!高タンパクのちくわで作るスピードあえ物高タンパクなちくわを使った、簡単なあえ物を紹介します。あえるだけなので、あと1品欲しい時やお弁当…[2023/12/13]
元NFLチアリーダー松崎美奈子最終回はレシピ3品!今後も私は皆さんのチアリーダー今回で私の連載も最後になります。2017年12月から6年間、コラムやレシピを見てくださった皆さん…[2023/12/12]
アスレシピ特派員・サポーターから運動後の夕食に、3種のタンパク質がとれる「肉ロール」1品で肉・魚・卵3種のタンパク質がとれる肉ロールを紹介します。 子どもが敬遠しがちな魚はちくわを…[2023/12/09]
食物アレルギー対応クルミアレルギーの方は「ペカンナッツ」にも要注意、同じクルミ科よく似た配列近年、クルミの輸入量が増加していることに伴い、クルミアレルギー患者やクルミによるアナフィラキシー…[2023/12/08]
KAGOSHIMA食×スポーツ「補食は〇〇が良い」に飛びつく前に、何のためにの「目的」を考えて「運動前にカステラが良いって本当ですか?」と保護者から質問をいただきました。このように「○○が良…[2023/12/08]