管理栄養士・石村智子冷凍トマトの甘くないアイススラリー、熱中症予防に深部体温を下げる世界的にも最高気温を更新するような酷暑が続いています。室内にいても熱中症予防の対策を怠ってはいけ…[2023/08/17]
管理栄養士・舘川美貴子スポーツドリンクと経口補水液の違いは?成分や利用シーン、目的に合わせて熱中症予防の水分補給について、よく質問されるのが「スポーツドリンクと経口補水液の違いについて」で…[2023/08/17]
食物アレルギー対応【まとめ】サーファーと納豆、花粉症と果物…大人のアレルギーの意外な関係とメカニズム「食物アレルギー」と聞くと、子どもに多いイメージあるかもしれませんが、大人になってから新たに発症…[2023/08/16]
女子アスリートアスリートの病院選びのポイント、ケガや体調不良からの早期復帰に向けてケガや体調不良に陥ったとき、どの病院に行きますか。既に信頼できるかかりつけの病院がある場合はよい…[2023/08/15]
管理栄養士・月野和美砂あの名選手も試合中に食べていた!暑い夏の食事や補食に「バナナ」のすすめアスリートにおなじみの果物と言えば、「バナナ」です。日本バナナ輸入組合によると、この物価上昇の時…[2023/08/14]
KAGOSHIMA食×スポーツ「もしも」の災害時に備えてストック、アスリートはいつでも栄養補給できる準備を8~9月は台風シーズンでもあります。接近が予想される状況になると、食品をはじめ色々な商品を買い置…[2023/08/14]
アスレシピ特派員・サポーターから審美系競技の選手も安心して食べられる「米粉のバナナパウンドケーキ」審美系競技をしている娘は、スイーツが大好き。でも競技のことを考え、いつも食べたい気持ちを我慢して…[2023/08/13]
アスレシピ特派員・サポーターからマグカップひとつで作れる補食スイーツ「バナナ豆腐ケーキ」家にあった4つの食材で、スイーツ系の補食を作りました。卵や小麦粉は不使用なので、アレルギーやグル…[2023/08/12]
旬を食べようニンニクの芽とひき肉のピリ辛豆豉炒め/ミンチのあとにチャンスあり(3)<ミンチのあとにチャンスあり(3)> 黒豆を蒸すなどしてから発酵させた豆豉(トウチ)。一説によれ…[2023/08/12]
管理栄養士・今井久美慢性肝臓病予防で学会が「奈良宣言」、ALT>30が血液検査の新たな目安最近、「ALTが30を超えたらかかりつけ医を受診しましょう(ALT over 30U/L)」とい…[2023/08/10]
静岡スポーツ栄養研究会夏休みも毎日牛乳、小中学生の体を作るカルシウムを補給しよう夏休みは成長の時! 夏休みをどのように過ごすかがとても大切! 先生やコーチからそのようなことを言…[2023/08/09]
アスリートめしもはやアスリートなら歯科矯正は常識、夏休みは「噛む力」を考えるチャンス夏休みは歯の治療をする絶好のチャンスです。普段、部活動や習い事、塾通いなどで、歯科治療の時間をな…[2023/08/08]
元NFLチアリーダー松崎美奈子チアダンスが心身の健康につながる理由、ポジティブ感情の源は/研究報告から(2)前回のコラムでは、チアダンスが脳疲労・不眠状態・メンタル状態の改善につながることをお伝えしました…[2023/08/08]
アスリートめしラグビー最多キャップ大野均氏の鉄人の源流、福島・農家育ちの「ぜいたくな」食生活ラグビーの小学生クラブチームの日本一を決めるヒーローズカップ(NPOヒーローズ主催)の実行委員長…[2023/08/07]
管理栄養士・田澤梓体の成長や脳の健康に影響、「質の良い睡眠」をとるための環境作りや習慣とは夏休みも中盤に入りましたが、学校があるときと生活リズムが異なっていませんか。体作りや脳の健康、疲…[2023/08/07]
アスリートめし小学生ラグビー選手230人が元日本代表と交流、保護者向け栄養講習も/ラグフェス@東北東北の小学生ラグビーチームが集まり、交流試合などで友情を深める「ヒーローズフレンドシップラグビー…[2023/08/07]
アスレシピ特派員・サポーターから栄養価の高い旬のトマトで、夏バテ防止に役立つ冷たいデザート切ってそのまま食べるだけでもおいしいトマト。相性の良いバジルを合わせて、涼しさを呼ぶデザートを作…[2023/08/06]
アスレシピ特派員・サポーターから暑い夏の味方!鶏むね肉×梅干し×はちみつの便利な作り置きこんにちは。持続可能なパパっとおいしいを追求している、卓球高校生の母です。 この夏も暑い日が続い…[2023/08/05]
アスレシピ特派員・サポーターから1人時間、運動、スイーツ…毎日の「息抜き」何してる?アンバサダーに聞きました<アスレシピ認定アンバサダー会議から> 仕事や子どもの用事に追われ、忙しく過ぎていく毎日。皆さん…[2023/08/04]
KAGOSHIMA食×スポーツ食べることがストレスになっていませんか、「食トレ」を楽しむ3カ条保護者の中で、学生時代に学業と競技との両立に苦労した方は多いのではないでしょうか。成長期のアスリ…[2023/08/04]
アスレシピ特派員・サポーターから夏休みの自由研究にも!試して考察してみよう「手作りゴマアイス」厳しい暑さが続いています。おやつに市販のアイスも魅力的ですが、夏休みの機会に子どもたちが自分でア…[2023/08/04]