管理栄養士・今井久美飲み合わせで逆に吸収を阻害、過剰摂取でマイナスも…サプリメントの使い方アスレシピでは、やみくもにサプリメント(プロテインや栄養補助食品なども)に頼るのではなく、食事で…[2023/09/07]
管理栄養士・川端理香トレーニングはきつくても頑張るんだから、食事を頑張れないわけはないでしょ暑さや高強度トレーニングによる疲労によって、アスリートは食欲が落ちることがあります。食欲が低下す…[2023/09/06]
アスレシピ特派員・サポーターから夏の疲れを残さない!秋を元気に過ごすためのおすすめ食材夏休みが終わり、一息ついている方も多いのではないでしょうか。私もその1人です。休みの間は仕事をし…[2023/09/06]
女子アスリート月経前のイライラ、食欲増進…「排卵期から黄体期」とどう向き合い、付き合うか過去のコラムで何度か月経周期についてお話ししてきたように、排卵期~黄体期では女性ホルモンのプロゲ…[2023/09/05]
管理栄養士・田澤梓秋のスタミナアップに向けての糖質補給、いつ何をどれだけ摂ったら良いのか厳しい残暑の中でも、充実したトレーニングを積み重ねることで、秋以降の競技力が変わってきます。ここ…[2023/09/04]
アスレシピ特派員・サポーターから秋に向けて母も充電!ちょっぴり贅沢な「ミニトマトとホタテのパスタ」こんにちは。持続可能なパパっとおいしいを追求している、卓球高校生の母です。 この夏もアスリートた…[2023/09/02]
KAGOSHIMA食×スポーツスポーツ時のゼリー飲料、エネルギーを補給するなら何を選ぶ?試合時の補食の定番「エネルギーゼリー」は、消化吸収が早いので、試合前や試合間には欠かせないものに…[2023/09/01]
管理栄養士・舘川美貴子忘れがちな「牛乳・乳製品」と「果物」、簡単にとるためのアドバイス3点食事改善に取り組んでいる高校生のアスリートから「毎食、乳製品や果物がうまくとれません。どうしたら…[2023/09/01]
アスレシピ特派員・サポーターから親世代も運動部が8割以上、今だから笑える謎トレーニングも/高校時代の部活アンケート高校時代、どんな部に所属していましたか? アスレシピで8月に行ったユーザーアンケートでは、100…[2023/08/31]
アスレシピ特派員・サポーターから睡眠の質を上げるための食事の工夫と寝室の整え方、アンバサダー定例会議ミニ講座より<アスレシピ認定アンバサダー会議から> アスレシピは8月21日、認定アンバサダーの定例会議をオン…[2023/08/30]
管理栄養士・月野和美砂自立に向けた合宿での「生活指導」の意味、気付くのは3年先か5年先か…この夏、SNSには「合宿をしました!」という投稿があふれ、多くのスポーツで久しぶりの合宿が行われ…[2023/08/28]
アスレシピ特派員・サポーターから夏の終わりの養生に、身近な食材で「おうち薬膳」のすすめあっという間に夏休みも終盤です。休み中は習い事の送迎や食事作り、宿題など、子どもと接する時間が増…[2023/08/27]
アスレシピ特派員・サポーターから大学生の娘に作り置き「野菜たっぷりポトフ風スープ」子どもが大学生になると、なかなか一緒に食事がとれません。そこで、家にいる時にはできるだけ野菜とタ…[2023/08/26]
管理栄養士・今井久美災害時の食材備蓄8つのポイント、管理栄養士のオススメは「○○ジュース」皆さんは自然災害に遭ったときのために、十分な食糧を備蓄しているでしょうか。 気候変動やヒートアイ…[2023/08/24]
静岡スポーツ栄養研究会遠征出発前のスケジュール確認、「逆算力」でしっかり睡眠&たっぷり朝食夏休み期間中、練習や遠征のスケジュールを自分で確認して、集合までの過ごし方をシュミレーションして…[2023/08/23]
尾澤真紀のジュニア栄養相談室体重を増やしたい高校球児は補食をどう摂ればいいのか、スポーツ栄養士がアドバイス管理栄養士・尾澤真紀さんのいるジュニア栄養相談室には毎日、ジュニアアスリートが食事や栄養について…[2023/08/22]
管理栄養士・田澤梓持久系アスリートの試合前の食事、レース中の腹痛予防に「低食物繊維食」陸上の長距離などの選手が走り込みや長距離走の練習をしていると、腹痛が起きることがあります。その予…[2023/08/21]
アスレシピ特派員・サポーターからカラフルな彩りが食欲そそる「夏野菜のフリッタータ」夏野菜はカラフルで、料理を彩り良く仕上げることができます。カレーやラタトゥイユ、ピザなどの具材に…[2023/08/20]