KAGOSHIMA食×スポーツスポーツイベントで楽しく食育!学ぶ・選ぶ・作る・食べるで新たな発見「食育」は食育基本法において次のように定義されています。 様々な経験を通じて食に関する「知識」と…[2023/05/12]
食物アレルギー対応小麦より多い木の実アレルギー、原因1位のクルミは2025年4月から表示義務化クルミはビタミン、ミネラル、食物繊維、抗酸化物質、n-3系脂肪酸などを含み、生薬としても利用され…[2023/05/12]
管理栄養士・舘川美貴子お弁当を食べて試合に出ると腹痛…試合の合間に食べても良いものは?午前と午後に試合があるとき、お昼にお弁当を食べるとおなかが痛くなるという選手がいました。「食べな…[2023/05/11]
アスレシピ特派員・サポーターから胚芽精米はどうしてスポーツ選手に向いている?女子栄養大学名誉教授の五明紀春氏に聞く<アスレシピ認定アンバサダー会議から> 4月の定例会議では、女子栄養大学名誉教授の五明紀春氏に出…[2023/05/11]
アスレシピ特派員・サポーターからサラダに何かけてる?アンバサダーは手作り派と市販派それぞれにこだわり<アスレシピ認定アンバサダー会議から> 日頃、それぞれのフィールドでスポーツ栄養の知識やアスレシ…[2023/05/11]
元NFLチアリーダー松崎美奈子アミノ酸スコア100の食材で筋力アップ!疲れていても食べられる「肉卵うどん」皆さんは「アミノ酸スコア」という言葉を聞いたことがありますか? アミノ酸スコアとは、体内で合成で…[2023/05/09]
管理栄養士・月野和美砂なぜ野菜を食べる必要があるのか、「食物繊維」の仕事と排便のこと普段、セミナーをしている中で、保護者からの相談で多いのは「子どもが野菜を食べない」というものです…[2023/05/08]
アスレシピ特派員・サポーターから遅い時間に「お腹すいた」と言われても、ささっと作れるパクッとめし娘が大学生になり、夕食を一緒にゆっくり食べられる日が少なくなりました。 幼い頃から続けるバレエの…[2023/05/07]
アスレシピ特派員・サポーターから我が家の骨強化メニュー、ビタミンDたっぷり「シラスとシイタケのペペロンチーノ」ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けたり、カルシウム濃度を高めたりするなど、骨の健康には欠かせな…[2023/05/06]
知ると得する栄養雑学・豆知識知らなかった?!「乾燥ワカメ」の便利な使い方、お弁当や料理の悩みも解決5月5日はワカメの日。この時期は生ワカメの旬の時期ですが、皆さんは日頃、ワカメをどんな料理に使っ…[2023/05/05]
管理栄養士・今井久美太りやすいのはご飯かパスタか、ダイエットに向いている主食とは進学、就職の時期は、本人も家族も生活スタイルが変わり、食生活にも変化のある季節です。1人で食事を…[2023/05/04]
管理栄養士・川端理香アスリートも積極的に摂取、アボカドの脂質なら摂りすぎても大丈夫? 栄養サポートをしているチームに今、意識してもらっていることの1つが「体水分量」です。体水分量自体…[2023/05/03]
女子アスリート行きづらい婦人科、月経不順の治療って何をするの?/婦人科を知ろう(下)前回のコラムでは、月経に関する諸症状について、婦人科ではどんな検査をするのかを紹介しました。今回…[2023/05/02]
管理栄養士・田澤梓身長の伸びが止まった後の体重増加、体脂肪か除脂肪体重か見分ける方法成長期は、身長の伸びが止まった後でも体重が増えるのは当たり前のことです。これは、骨の長さだけでな…[2023/05/01]
アスレシピ特派員・サポーターから胃腸を整え、歯にも良い「長イモとイチゴの紅茶スムージー」私は数年前に紅茶好きが高じて、「紅茶アドバイザー」という資格を取得しました。紅茶を使用した料理や…[2023/04/30]
アスレシピ特派員・サポーターから味付けはドレッシングのみ!お弁当おかずにも便利な「ナスの大葉豚巻き」サラダ用に複数のドレッシングを買っても、最後まで使いきれないことはありませんか。日が経つにつれ、…[2023/04/29]
KAGOSHIMA食×スポーツ給食をしっかり食べよう!残さず減らさず、スポーツ選手は「おかわり」も先日、中学校で生徒たちが給食を食べる様子を参観する機会がありました。みんながどのくらい食べるのか…[2023/04/28]
管理栄養士・舘川美貴子消費期限と賞味期限の違いや注意点、どんな食品に表示されている?先日、遠征中の補食を買いにスーパーマーケットに行った時の選手たちの会話です。 選手A「こっちのヨ…[2023/04/27]