アスリートめしチャールズ国王の戴冠式フードは「キッシュ」、突っ込みどころ満載?で物議醸す5月6日に英ロンドンで開催されるチャールズ国王の戴冠式を前に、昼食会向けメニューとして「コロネー…[2023/04/27]
静岡スポーツ栄養研究会食事や食欲は心の現れ、食卓での状況を見守りながら声かけしよう新学期、新チームがスタートして、選手たちはそれぞれ目標をもって取り組んでいます。そんな様子を見る…[2023/04/26]
大人の美容・健康・生活菌活のトレンド「タンサ活」って何?太りにくい体を作る食事の法則とはこれまでに受けた腸内細菌検査の結果によって、大腸のビフィズス菌を増やそうと毎日、「朝ヨーグルト」…[2023/04/25]
管理栄養士・月野和美砂スポーツ活動を通じて子どもの五感を刺激、地産メニューや野草に触れた春合宿私が指導する中学生女子のバレーボールクラブは先日、新年度初の合宿を静岡県御殿場で行いました。集団…[2023/04/24]
アスレシピ特派員・サポーターから3種のタンパク質を一皿に「高野豆腐とニラの卵とじ」アスリートや子どものご飯の話をしていると、タンパク質のことがよく話題に上がります。 栄養を考えて…[2023/04/23]
アスレシピ特派員・サポーターから春らしい魚で食卓を華やかに「イトヨリのエスカベッシュ」先日、魚屋でキレイな魚「イトヨリ」を見つけました。 他にもさくら鯛(真鯛)や連子鯛、サワラなど、…[2023/04/22]
大人の美容・健康・生活無症状でも日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に聞く“おなかゴロゴロ”しない牛乳の飲み方牛乳を飲むと便が緩くなる、下痢をする、おなかが張る、ガスがたまる、ゴロゴロやぐるぐる鳴るといった…[2023/04/21]
アスレシピ特派員・サポーターから糖質、脂質を効率よくエネルギーに換える「マッシュルームと水菜のコールスロー風サラダ」今回は、マッシュルームと水菜のコールスロー風サラダを紹介します。 マッシュルームはキノコ類の中で…[2023/04/21]
管理栄養士・今井久美腰痛に悩む40歳以上は必見!骨と関節痛を予防するための食事と生活習慣40歳を超えると、腰や膝の痛みを訴える方が増えてきます。コロナ禍で在宅が増えて腰痛になった方も多…[2023/04/20]
管理栄養士・金子香織練習直後から始まる翌日の準備、「糖質+たんぱく質」で正しくリカバリー!スポーツの現場で言う「リカバリー」とは、練習・トレーニングや試合で疲労した体を回復させることを意…[2023/04/19]
女子アスリート貧血の原因は鉄不足だけではない!侮れない「亜鉛」の不足、免疫力低下や味覚障害も微量ミネラルの亜鉛。普段から気にしている選手はほとんどいないかもしれませんが、成長や貧血に関係す…[2023/04/18]
管理栄養士・田澤梓サラダのドレッシング、材料や切り方によって油の付着率が変わる?!前回のコラムでは、「脂質(油)はどれくらいとった方がいいのか」という話をしました。引き続き今回も…[2023/04/17]
アスレシピ特派員・サポーターからむくみやだるさの解消に、栄養効率高めた「キュウリのサラダ」今月から特派員に加わった奥谷佳子さんのレポートです。お子さんのお弁当作りはこの春から7年目。なる…[2023/04/16]
アスレシピ特派員・サポーターから電子レンジで簡単、1人分ずつ作る「スペインオムレツ」電子レンジで簡単調理、子どもが喜んで食べるスペインオムレツを紹介します。 ジャガイモを使った丸い…[2023/04/15]
KAGOSHIMA食×スポーツ忙しい新年度、心身の疲れをためない「朝ごはん」の外せない2つのポイント新年度が始まってあっという間に2週間、新しい環境でお疲れ気味の方も多いのではないでしょうか。今回…[2023/04/14]
食物アレルギー対応「ペクチンアレルギー」の人はカシューナッツやピスタチオに要注意気温が高くなり、ゼリーやアイスなどに手が伸びる方も増えてきたのではないでしょうか。そんな冷たいお…[2023/04/14]
管理栄養士・舘川美貴子春も脱水のリスク、環境が大きく変わる新入生や新社会人は要注意脱水は、夏の暑い季節だけではなく1年を通して起こる可能性があります。進学や進級など新しい季節が始…[2023/04/13]
静岡スポーツ栄養研究会朝採り新鮮タケノコのあく抜きの方法、春に食欲が下がったら旬の味覚を進学、進級の時期はワクワクする気持ちを持ちながら、頑張りすぎてしまいがちですね。少し慣れてくると…[2023/04/12]
元NFLチアリーダー松崎美奈子野菜とソーセージで大満足!審美系女子の心と体を満たすミルクスープ皆さんご存知のように、筋肉をつけたり、体調を整えたり、パフォーマンスをフルに発揮したりするには単…[2023/04/11]