アスレシピ特派員・サポーターから朝食でもしっかりタンパク質「夏野菜とチキンのトースト」朝食は、昼食や夕食に比べてタンパク質が不足しがちになります。朝食にしっかりタンパク質をとることが…[2022/08/15]
アスリートめし自分に必要な食事量はどれくらい? 計算ツールで割り出してみよう/バランスメニュー競技特性や運動量を考慮して、自分の体に今どのくらいの食事量が必要なのか、把握していますか? アス…[2022/08/13]
アスレシピ特派員・サポーターからフライパンで簡単「白身魚のレモンマヨネーズ焼き」残暑厳しい季節、料理作りもなるべく短時間で済ませたいですね。そんな時、フライパンで簡単にできる魚…[2022/08/13]
食物アレルギー対応メロンやスイカでアレルギー症状、カモガヤやブタクサの花粉症の人は要注意夏の食べ物といえば、メロンやスイカが好物の方もいるでしょう。私もメロンが大好きなのですが、大人に…[2022/08/12]
管理栄養士・今井久美糖質系甘味料のオリゴ糖と糖アルコールって何?希少糖の効果とは/甘味料の話(3) <甘味料の話・3> 「甘味料」の分類については前回の「甘味料の話・2」でお伝えしましたが、今回は…[2022/08/11]
静岡スポーツ栄養研究会夏休みも朝食をしっかり食べる、おいしいみそ汁の香りで食欲がでる習慣に朝食をしっかり食べることは大切だと頭では分かっていても、行動に移せていない人もいるのではないでし…[2022/08/10]
アスレシピ特派員・サポーターからひんやりプルプル食べやすい「水晶鶏と簡単ダレ2種」今年は夏の始まりが早かったので、長い夏になりそうです。こんな夏は食べられる子、食べられない子の差…[2022/08/10]
元NFLチアリーダー松崎美奈子ミネラル豊富な塩昆布キャベツで足つり予防、猛暑の試合を乗り越える猛暑が続いていますが、皆さん、水分補給はしっかりできていますか? 試合中に足がつりやすい選手はい…[2022/08/09]
アスレシピ特派員・サポーターから貧血予防、改善のためのレシピ「レバーとポテトのかりん揚げ」鉄は不足しがちな栄養素です。女性アスリートは生理があり、さらに鉄が不足しやすいため、日頃から食事…[2022/08/09]
管理栄養士・田澤梓熱中症の予防&対策は「深部体温」を下げる、製氷機があるなら氷で体を冷やす熱中症は、ならないようにする「予防」と、なってしまった後の「対策」が大切ですが、どちらも体温を調…[2022/08/08]
アスレシピ特派員・サポーターからそうめんやざるそばの日の副菜に「ゴーヤーとツナのさっぱりナムル」夏が旬で、ビタミンやミネラルが豊富なゴーヤーをおいしく食べられるレシピです。 生でとることでカリ…[2022/08/07]
アスリートめし毎日の積み重ねで体は作られる、3カ月先を見据えた食事を/バランスメニュー「体を大きくしたい」「身長を伸ばしたい」「目標体重まで絞りたい」…。 さまざまな目的を持って、ト…[2022/08/06]
KAGOSHIMA食×スポーツ夏休みに差をつけろ!パフォーマンス向上のための水分&栄養摂取ポイント3点夏休みはスポーツの練習時間が増えたり合宿が行われたりし、強化期間になることも多いでしょう。すでに…[2022/08/05]
アスレシピ特派員・サポーターから夏休みは体作りの強化月間!親子で取り組む食トレ3か条太陽がさんさんと降り注ぎ、木々が青々と生い茂る夏は、自然界も生命力に溢れています。そんな時期には…[2022/08/05]
アスリートめし【包丁の研ぎ方】プロの技でめちゃくちゃ切れる!料理の味も栄養価もアップ/動画毎日の料理作りの中で頻繁に使用する包丁、皆さんはどのようにお手入れをしていますか? お気に入りの…[2022/08/03]
管理栄養士・川端理香食べているのは「梅干し」?それとも「調味梅干し」?アスリートにオススメなのは?今年も気温が高い日が続いています。水分と塩分の補給を意識している方も多いことでしょう。 今年、私…[2022/08/03]
アスリートめし【包丁の選び方】プロが教える!切れ味が長持ちする「究極の1本」/動画毎日、料理をする上で必ずと言っていいほど使う包丁には、様々な種類があります。素材に合わせて使い分…[2022/08/01]
管理栄養士・月野和美砂その熱は熱中症かも!?日焼けはやけど、運動時以外でもこまめな水分補給を暑い夜、頭が痛くなったり、高熱が出たりして、実は熱中症だったというケースが私の周りでもいくつかあ…[2022/08/01]